これからフルマラソンに臨む人のために補給ゼリーの比較をしてみました。

スポンサーリンク

これから初めてフルマラソンにチャレンジするという方に、おすすめの補給ゼリーについて聞かれることが多いのでまとめてみました。

マラソンの補給ゼリー

マラソンの補給ゼリーの比較
今回とりあげるのは、Power Gelザバス ピットインリキッドアミノバイタル パーフェクトエネルギー井村屋 スポーツようかんグリコ パワープロダクション ワンセコンドCCD ジェルドリンクの5つです。

Power Gelの栄養成分

重さ41g
エネルギー120kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物30g
ナトリウム200mg

ザバス ピットインリキッドの栄養成分

重さ69g
エネルギー170kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物42.8g
ナトリウム234mg
カリウム23.5mg
ビタミンB10.50mg
ビタミンB60.50mg
ナイアシン5.5mg
ビタミンC40mg
クエン酸1100mg
マルトデキストリン42.0mg
食塩相当量0.6g

アミノバイタル パーフェクトエネルギーの栄養成分

重さ130g
エネルギー180kcal
たんぱく質5.0g
脂質0g
炭水化物41g
ナトリウム15.0mg
アミノ酸5.0mg(アラニン4.5g プロリン0.5g)

井村屋 スポーツようかん(60g)の栄養成分)

重さ60g
エネルギー171kcal
たんぱく質1.8g
脂質0.2g
炭水化物40.5g
ナトリウム79mg
カリウム17mg
マグネシウム10mg
カルシウム23mg

グリコ パワープロダクション ワンセコンドCCD ジェルドリンクの栄養成分

重さ86g
エネルギー165kcal
たんぱく質0.0g
脂質0.0g
炭水化物41.4g
ナトリウム93mg
カリウム40mg
ビタミンC60mg

マラソンの補給ゼリーの主要栄養成分の比較

商品名重さカロリー炭水化物ナトリウム
Power Gel41g120kcal30.0g200mg
ザバス ピットインリキッド69g170kcal42.8g234mg
アミノバイタル パーフェクトエネルギー130g180kcal41g15.0mg
井村屋 スポーツようかん60g171kcal40.5g79mg
グリコ ワンセコンドCCD ジェルドリンク86g165kcal41.4g93mg

容量が少なく、かつカロリーや栄養成分が摂れる方が補給物を持って走るときに軽くてよいのですが、容量が少なく栄養成分の高いものは濃縮されていて喉を通りにくいです。エイドステーションで水分と一緒に摂るのであれば問題ありませんが少し面倒です。

味もわりと重要で、マラソンで疲労しているときに自分の好みではない味のゼリーを補給するのは少し苦痛です。今回紹介した各ゼリーには数種類の味のタイプがあるので試してみてください。

長距離走の練習で実験してみてくだい。

長距離の練習で、自分がどのくらいの距離でからガス欠を起こすのか練習で試してみるとよいと思います。(脱水症状にはくれぐれも注意してくださいね。)
私は朝食抜きで早朝から走ると14〜16km地点辺りからペースが落ち始めます。10km地点辺りでパワーゼリー補給を行うとペースが落ちません。

走力や年齢、体型、体力レベルによって補給の必要頻度は異なるようです。
胃が重くなるので固形物の補給は1回も行わないという方もいますし、私は2014年のつくばマラソンに自前の補給食無しで臨みましたが、25km地点辺りから脚の痙攣が止まらなくなり撃沈しました。

 惨敗。。。つくばマラソン2014年11月23日

私のフルマラソン補給の成功経験

私の成功したレースは、2009年東京マラソン3時間55分17秒、2013年つくばマラソン3時間52分39秒です。
 東京マラソンラップタイム

 2013年つくばマラソン完走!記録更新!

東京マラソンではピットインリキッド(ウメ風味)を、つくばマラソンではアミノバイタルパーフェクトエネルギーを10kmごとに計4回補給しました。
私は身長183cm、体重70kg、年齢36歳(2015年現在)、男性、レース前の月間走行距離は100〜150kmほどです。

最後に

今回ご紹介したゼリーの他にも様々な補給食品があります。
ドラッグストアや、スポーツ用品店のランニングコーナーにも置いてありますので、色々と試してみて自分に合った補給食品を探してみてください。

こちらの記事もオススメです

 マラソンレース中の補給食はいつ何を食べれば良いか。補給食摂取のタイミングについて

 適切な水分補給でランニング中の脱水を防ごう

 マラソン大会前の荷物や補給食の準備、タイムスケジュールの作り方について

コメント

  1. […]  『これからフルマラソンに臨む人のために補給ゼリーの比較をしてみました。』 […]

  2. […]  これからフルマラソンに臨む人のために補給ゼリーの比較をしてみました。 私はアミノ酸系のサプリを多く摂りすぎるとお腹を下してしまうので、このくらいの量にしています。エネ […]

タイトルとURLをコピーしました